そして、アニメ三昧
こういう収益の上げ方なんだな。ひろゆきってWeb2.0を嫌いといいつつも、思いっきりWeb2.0的な手法じゃんかw テレビを見る人が100%ニコニコを見るわけではないけど、映像とコマーシャルの親和性が異常に高いよねえ。アニメのCMでDVDの宣伝をやるよりも、もっとすごい! できたら、2chをWeb2.0化してほしいんだけどなあ。
それはともかく、著作権的に白くなるように、ニフニフ動画あたりで期間限定アニメ放送をやってみませんか?w 公式アフェリでDVDとかCDを売ってみると、CMを入れるよりもさらに効率的だったり。
○電脳コイル11話
オバちゃん、超かわいいw 玉子はコイル探偵局会員番号二番なんだねえ。一番は誰だろ? メガばあは零番だよね。じいちゃんが一番かいな? ハラケンですら五番だから、おそらくカンナも会員だろうし、ヤサコもその兄も会員の可能性があるよね(つーか、人数的にそうだろうとしかw)。メガばあがきっとすべてを知っているw
イリーガルは当初メタバグを食べると思われていたが、テクスチャを食べる種があることが分かったぐらい? イリーガルは古い空間を広げることができるという能力もあるらしいけど、これは種によって違うかもしれないんだよなあ。
「電脳ナビの異常に関係あったかしら?」「交通とは関係ないドメインばかりじゃった」はカンナの事故のことなのかな? ドメインは何があるんだろ? 電脳ナビの異常は交通管理ドメインなんかな? サッチーは空間管理ドメインで、学校とか神社はどういうドメインなんだっけ? 整理しているサイトはないかな?
他には、小島幸子さんは当たり役がないようなとか思っていたけど(アニメフェアでおゆいのキャラを紹介されても子供には意味不明だろうしさ。吹き替えまではチェック入れてないし)、フミエは大当たりじゃね? フミエは花沢さん@サザエさんだよね。フミエとダイチの関係がほほえましい。
来週もダイチの話かな? 11話のイリーガルがダイチに寄生したとかなの?
それにしても、イサコが小学六年生って信じられない。なんであんなに女王様なんだよ。
○時をかける少女
CMの入れ方おかしいだろw 感情移入を妨げる方向でCMを入れているように感じる。最後は唐突に切っちゃうし。劇場の巨大スクリーンで見てよかった!
真琴が馬鹿じゃないと成立しないよなあと思った。馬鹿じゃないとセカイ系の脆弱な世界が簡単に崩壊するし、キラ@デスノートのように死人が増えるかもしれないしw、魔女おばさんの言うように告られたら即OKしてやり直しだろうし、要するに馬鹿だからいいんじゃないかw
実況スレを見ていると棒読み声優評価なんだけど、個人的には自然な演技なんだよなあ。初々しさとか危なっかしさとか、本職の声優じゃない味があっていいと思う。このへん、上手い声優さんは技術で演じちゃうし、それを排除したいこともあるんだよ、きっと。最近のジブリの配役は苦手だけど、意図して声優さんを使わないのは悪くないと思う。
○グレンラガン17話
第3部スタート! 革命のあとを描く珍しいアニメで、これからが本当のグレンラガンなのかもね。革命まではちょっと急ぎ足過ぎたように思うんで、もうちょっと小さなエピソードを交えつつ落ち着いた展開に期待したいけど……革命後とか難しいだろうなあ。
個人的にはOPの曲を頻繁に変えるのは好きではないので、グレンラガンのように2番を使う方がいいですね。思い入れが生まれた頃に変えられると、ちょっと肩透かしっぽく思えるんだよね。
さて、ニアが敵にまわったので、福井裕佳梨さんにもうちょっと頑張ってほしい。ドスのきいた演技ができたら、シモンをなじり倒してくれそうで楽しいんだがなあw(結局そういうのが好きなんかい!というw 瀬戸の花嫁とかでもそういう演技が好きだもんなあ)
他には、アイドルマスターは、やっぱりゆきぽ裏切り路線なんかなあ? それならもうちょっと伏線とか感情移入しやすくするエピソードとか(春香がいないところで視聴者だけに分かる形で)提示してくれてもいいように思うんだが、どうなんでしょう? ゆきぽが目立たないキャラだからかもしれないけど、ちょっと唐突に感じるんよね。
ゲームに引っ張られていてキャラが弱いのか、脚本が弱いのかよく分からないけど、中途半端さが煮え切らなさに繋がっているかもなあ。それでも、個人的には面白いんだけど、悪くないけど何かが足りないんだよなあ──作り手のテクニックを見ている印象があるのかも。どうだろ?
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ポイズン(2018.04.05)
- AnimeJapan 2018(2018.03.26)
- 転スラテレビアニメ化決定(2018.03.12)
- 感想:さよならの朝に約束の花をかざろう(2018.03.06)
- 藤井六段爆誕(2018.02.19)
コメント