東京都青少年健全育成条例の整理
M-1が終わるらしい。お笑いブームもそろそろ終焉かなあ?
「涼宮ハルヒの消失」を予約しているつもりだったけど、予約できてなかった(笑)。どこかで買ってこよう。どこがいいかなあ? 消失は今年ベスト1アニメでもいいと思っているから、ぜひとも入手したい。売ってたらいいなあ。
○東京都青少年健全育成条例の整理
漫画の面白さの半分以上は、性描写や暴力描写、反社会的な描写のはずなんですよ。ドラえもんはジャイアンの暴力としずかちゃんのエロネタがありますし、ドラゴンボールもひどく暴力的だし亀仙人などのエロネタは豊富にあります。名探偵コナンは殺人を扱ってるし、デスノートでは殺人しています。少女漫画でも性描写は豊富にありますし、いじめや虐待の描写があることも多いものです。
何をそのような描写と捉えるのか人それぞれですが、仮に図1のような構成だったとしましょう。
現状は、図2のように実写と同じような区分で18歳未満に販売禁止(18禁)の漫画が決められています。図では18禁を大きく描きすぎていますが、ざっくりこのような区分です。
18禁の漫画には黄色い「成年コミック」マークがあり、区分陳列されています。いわゆるゾーニングですね。具体的には、ビニール袋に入れられ、18禁コーナーのように売り場が分けられています。したがって、一般の人には目につかないのですから、多くの人がこのようなエロ漫画の存在を知りません。
18禁漫画よりもそれ以外の漫画の方が売り場を確保できるので、一般向けのエロ描写が開発されてきました。「男性器・女性器を描かないでセックスを表現する」「触手や植物でヒロインを縛ったり攻撃したりする」「パンツのシワを丹念に描く」「食べ物や飲み物で擬似的に性描写する」などです。
今回の東京都青少年健全育成条例の改正では、図3にようにグレーゾーンを使って18禁の領域を増やしたいようです。
ただし、表現を規制するのではなく、「刑罰法規に触れる性交等を不当に賛美・誇張するよう描写した漫画」を規制したいようです。要するに、性暴力のある漫画を規制したいということらしいです(参考)。近親相姦も対象という噂ですが、「等」に含まれているんですかね?
当然、食べ物や飲み物を使った擬似的な性描写を「不健全図書」指定することは、おそらく不可能だろうと考えています。だから、規制派には不満でしょうが、そのような漫画は書店に残ります。むしろ、売れていて対象となりそうな健全漫画の方が危険です。
少年漫画は基本的に性描写が薄めです。だから、青年漫画と少女漫画(レディースコミック・ボーイズラブ含む)が対象でしょう。
近親相姦ネタは青年漫画にも少女漫画にも稀にあります。しかし、青年漫画では性暴力を描かず、少女漫画で性暴力を描く傾向が強いように思います。というのも、ケータイ小説でもあるように、性暴力と不治の病はよくある不幸ネタなんですよ。また、オタク漫画もエロゲの影響でこのような設定を使用することがあります。
したがって、都条例の改正で最も危ないのは少女漫画とオタク漫画だと考えています。オタク漫画はエロゲの漫画化のこともありますし、ある程度は仕方ない面がありますが、少女漫画が狙われたら悲惨でしょうね。
私は、グレーゾーンの拡大などの規制強化に対抗するには、レーティングが重要だと思っています。それも、自治体や国が決めるのではなく、出版業界が決めてほしい。映画業界を見習って、図4のような状況になるのが理想です。
性描写がある漫画はPG-12でいいですし、都条例に引っかかりそうな漫画は、業界が率先的にR-15指定すれば「不健全図書」を回避できます。そうやって業界主導でうまくレーティングしてほしいと考えております。
漫画家にとって売り場を確保することが重要になりますが、ゾーニングの方法を業界で決められることも魅力です。R-18ではないので、ビニール袋に入れられるかもしれませんが売り場が分けられることもないでしょうし、エロ漫画とは言われないでしょう。小中学生が買うような漫画じゃないので、売り場さえ変わらなければ問題ないはずです。
東京国際アニメフェアのボイコットに関しては出版業界に賛同していますが、このようなレーティングを設けない点に関しては不満です。そして、レーティングするからには、漫画だけでなく小説にも適用してほしいです。それでこそレーティングでしょ?
さすが、指摘するところが鋭い。今回の条例改正をきっかけに、太陽族など当時の風俗に詳しくなってしまいました。太陽族ってそういう意味だったのね。
「ヌード画を隠すな」「本を、読んでよいものとわるいものに分けるな」など、当時の石原慎太郎さんは面白いことを言っています。
当時の石原さんと今の石原都知事で、この問題について議論してほしいものです。
すごいソフトができたもんだ。作例としてはこんな感じね。キャラや背景が増えてカメラアングルが自由なら、かなりレベルの高い漫画が作られるかもね。
そのうちに、アニメソフトもできて、初音ミクがしゃべるようになるのかなあ? 漫画が可能ならばアニメもできそうなんだよね。一部のむちゃくちゃ動くようなアニメは無理だろうけど、動かない紙芝居アニメなら可能じゃね?
かっこいい。心が震える。アスミスだ。素晴らしい。恋歌もアニメ化するのかな? 追憶も好きだけど恋歌も好きだ。
追憶にしろ恋歌にしろ、ベタな設定でベタな展開だけど、そこがいいんだよなあ。こういうまっすぐなファンタジーの方が好きかも。(現代ものになるとありえない設定の方がいいんだけどさ)
あえて言うなら、昔の宮崎アニメっぽさがあるライトノベルなんよね。ちょっとだけ「耳をすませば」な成分もあるかも。こと恋愛描写に関しては、付かず離れず微妙な距離が素晴らしい(笑)。
○X JAPAN : アニメ「ブッダ」主題歌 手塚治虫の傑作にYOSHIKIのバラード
ブッダアニメ化するんだ。手塚プロダクションのアニメで面白かったのが少ないのが不安だから、別の制作会社がつくってほしい。どこが作っているんだろう?
○百合星人ナオコサン3巻 「ナオコサンが動く!喋る!陰茎を切り落とそうとする!」
アニメ向きな絵柄だと思うんだよなあ。線が少ないし、全体的に丸いし。
アニメもつくようですし・・・声は黒子かよ?! 期待して買ってみたいと思います(笑)。こういうノリが好きなのは少数派なんだろうか? お笑いでも危険な笑いの方が好きなんだよなあ。
○TVアニメ『もしドラ』、2011年3月よりNHK総合で放送! メインキャスト陣からのメッセージを紹介
萌えドラ・・・もとい、もしドラのキャストコメントです。もしドラってラノベでいいんだよね?! しかし、売れに売れましたね。予想外です。ラノベ読みじゃない人も買ったのかなあ? ラノベもいろんな種類があるので、売れるのは悪いことじゃないと思います。アニメは野球のシーンがリアルならより素晴らしいけど、どうなるんだろうね。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ポイズン(2018.04.05)
- AnimeJapan 2018(2018.03.26)
- 転スラテレビアニメ化決定(2018.03.12)
- 感想:さよならの朝に約束の花をかざろう(2018.03.06)
- 藤井六段爆誕(2018.02.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 続・ポイズン(2018.04.09)
- ポイズン(2018.04.05)
- AnimeJapan 2018(2018.03.26)
- 転スラテレビアニメ化決定(2018.03.12)
- 羽生竜王、名人戦へ(2018.03.23)
コメント